大体の目安として直近6か月ほどの間に返済に遅れたことがある場合には、オリックス銀行カードローンで増額ができない理由にもなりかねません。
6か月というのは明確に決められているわけではなく、カードローンは一度審査落ちとなった後、6か月間は同じ審査結果が返されることが多いため、一つの基準とされている期間です。
実際にオリックス銀行カードローンにおいても、新規申し込みを行うページの下部には「6カ月以内の複数回にわたる申し込みはご遠慮ください。」との記載もあり、増額審査においても同様の基準が設けられていると言えます。
直近で他社での遅れをしてしまった、数日程度でも返済期日から遅れて入金をしているという場合には、審査が厳しくなるオリックス銀行カードローンでは増額ができなくなる可能性が上がってしまいます。
オリックス銀行カードローン自体の返済には問題はなくても、他社での返済遅れの履歴もマイナスポイントです。
長期にわたる遅れとなると今後に継続して利用ができるかも怪しくなってしまいますが、短期間の遅れであっても、増額審査の点で見ると決してプラスになることはありません。
返済期日からは遅れていないとしても、毎月の返済金額に満たない不足入金の履歴にも注意が必要です。
お金が足りないときには毎月の返済金額に満たなくても、その間の利息分だけ支払えばその月はOKとしてくれる場合もありますが、返済自体はクリアができても、信用情報は完全にOKとなるわけではありません。
その月の入金履歴の欄に不足入金を示すマークが記録されることがあり、これが直近で目立ってしまうと、オリックス銀行カードローンで限度額の増額ができない理由となってしまうのです。
カードローンを使ってお金を借りてみたいけど利息が気になる、という方は少なくありません。
信用情報機関のCIC(https://www.cic.co.jp/)の場合、以下の表のように毎月の入金情報が記録されています。
「$」や「-」での履歴であれば増額審査において返済状況がマイナスになることはありませんが、「P」や「A」の履歴はよくないです。
マークによるCICへの利用状況の記録は直近2年間分が残ることになっているので、オリックス銀行カードローンの増額審査時には、この欄は必ず確認がされることになります。
補足となりますが、「B」や「C」は通常では記録がされることがなく、もし信用情報を開示するなどしてこの記録があれば何らかのエラーの可能性があるので、利用をしているカードローンや、または入金をした金融機関に確認をしてみましょう。