収入や他社利用状況に問題がないのに、なぜか審査に通らないこともあります。
それでも、よくよく考えてみると審査で引っかかる原因となるものがあるはずです。
消費者金融にしても銀行にしても、または信販会社にしてもお金を貸さないことには業務にならないので、何の理由もなく申し込み者に対して融資を断ることはありません。
審査に落ちてしまう、融資を断られてしまうのは何らかの原因があるため、そこを冷静に考えてみるのも次の審査に繋がる大きなポイントとなります。
今も過去も他社でお金を借りたことがなく、クレジットカードも作ったことがないのに審査に落ちてしまうと、なぜ審査に落ちたのか不思議に思うかもしれません。
借り入れがなければ有利になると考えてしまいますが、ローンやカードの利用が何もないというのは審査では不利になる原因です。
ローンやカードの利用がないということは信用情報には何の記録もないことになり、以下の理由から審査の際に返済能力の判断がしづらくなってしまいます。
- ローンやカードを使ったことがない人が、初めての借り入れで返済を続けられるのか分からない
- これまでローンやカードを使ってこなかった人が突然使うというのは、何か問題があるのではないか
- 過去に債務整理や長期間の返済の遅れがあり、カードが作れず情報の保有期間が過ぎただけではないか
信用情報は情報の種類ごとに保有期間が決められています。
CICの場合は申し込み履歴であれば半年間で消えますが、借り入れに関する情報は5年間となります。
※ 参考:CICが保有する信用情報|信用情報とは|指定信用情報機関のCIC
期間が過ぎれば返済遅れなどの悪い情報も消えるため、情報が消えてしまうとどのような履歴があったかが外部からは一切分かりません。
そのため、信用情報に何の記録もないことは返済能力が判断できないことで、審査に通らない原因になってしまうのです。
信用情報に何の記録もないことを「スーパーホワイト」と呼ぶこともあります。
信用情報の利用履歴はクレジットヒストリーと呼ばれ、無理のない範囲での履歴は返済能力を見るうえではプラスになることがあります。
だからと言って無駄にカードを使う必要はありません。
適度な利用をしていればクレジットヒストリーは自然と蓄積されていくものなので、履歴を作りたいからと余計なカードに申し込みをするなどは逆効果になります。
余計なカードを作ることで審査には通りにくくなってしまいます。
クレジットヒストリーはローンやカードの利用だけでなく、スマートフォンの本体代金の分割払いでも蓄積されます。
本体代金の分割払いは「個品割賦販売契約」という契約になっているため、毎月の支払い状況などが信用情報に記録されることになります。
ローンやカードを使っていなくても、本来代金の分割払いを正常に行っていれば、正しいクレジットヒストリーを積み重ねることができるようになっています。
個品割賦販売契約のお申し込み時および契約後に、ご契約者の個人情報(お支払い状況等を含む)を、経済産業省の指定する信用情報機関に照会・登録します。
個品割賦販売契約(分割払い)にあたって|au(PDF)
大手は全滅、中堅どころも審査に通らないとなると、もはや現状でお金を借りるのは難しいです。
それでもお金が必要となると、闇金融や個人融資などの怪しいところに手を出してしまう方もいるかもしれません。
近年ではSNSでの個人融資に関するトラブルも増えているので、審査に通らないからといって個人融資などに手を出すのは絶対にやめてください。
金融庁でも注意を促しているほどなので、どこも審査に通らない場合はまずは自身の借り入れ状況を確認し、返済計画を見直すなどをしたほうが良いでしょう。
※ 参考:SNS等を利用した「個人間融資」にご注意ください!:金融庁