スーパーマーケットでお得に使える
クレジットカードはどれか
HOME » カードローンコラム » スーパーマーケットでお得に使えるクレジットカードはどれか

スーパーでお得に使うクレジットカード

私たちの生活に欠かせないスーパーマーケットは、食料品や日用品の購入などで当然ながら利用の頻度も高いです。

それだけに、そんなスーパーで現金払いをしているとお得を逃してしまう可能性もあります。

普段に使うからこそお得にしておきたいものなので、スーパーでの買い物時にお得に使えるクレジットカードを知っておくと良いでしょう。

すぐに借りられる人気カードローン

プロミス
アプリや振込で24時間借りられる
実質年率2.5%~18.0%
限度額最高800万円
融資時間最短3分
公式サイトで申し込み
アイフル
借入可能か1秒で診断可能
実質年率3.0%~18.0%
限度額最高800万円
融資時間最短18分
公式サイトで申し込み
モビット
勤務先への電話連絡は原則不要
実質年率3.0%~18.0%
限度額最高800万円
融資時間最短15分
公式サイトで申し込み

イオングループを使うならイオンカードセレクトが外せない

「イオンカードセレクト」は、イオン銀行が発行するクレジットカードです。

イオンカードセレクトを利用すると、かつては「ときめきポイント」が貯まりましたが、現在では「WAON POINT」が貯まるようになっています。

イオンカードセレクトを持っていると、イオン銀行の普通預金金利が最大で年0.1%にアップするほか、イオンの株主になっていると、最大で7%までキャッシュバックを受けられるお得なカードです。

項目 内容
申し込み資格 イオン銀行普通預金口座を持つ18歳以上
年会費 無料
国際ブランド Visa・Mastercard・JCB
還元率 0.5%
付帯電子マネー WAON
家族カード 年会費無料
旅行傷害保険 なし
ショッピング保険 年50万円まで

イオングループでのお得がいっぱい

通常還元率は0.5%と平凡なイオンカードセレクトですが、イオン、マックスバリュ、ダイエーなどのスーパーでは、いつでも2倍の1%が還元されます。

それ以外にも、イオンカードセレクトを持っていると、以下のようにお得です。

・毎月20日・30日は5%引き
・毎月15日は5%引き(55歳以上限定)
・毎月10日はポイント2.5%還元

また、イオンで大活躍する電子マネー「WAON」へのオートチャージでポイントが貯まる数少ないカードで、WAON利用時と合わせてポイント多重取りができます。

「イオンペイ」でもお得に使える

最近誕生したイオンのアプリ「アイイオン」、その中のスマホ決済機能である「イオンペイ」でも、イオンカードセレクトはお得です。

イオンペイに支払い元として登録できるカードは、イオンマークのついたクレジットカード、デビットカードしかありませんが、イオンカードセレクトがあればそんな心配はいりません。

サービスがリリースされたばかりのイオンペイはキャンペーンを頻繁に実施しており、イオンなどのスーパーでWAON POINT20倍や10%引きなど、非常に魅力的です。

年会費無料のゴールドカードをゲットできるチャンス

イオンカードセレクトを直近1年間で100万円以上利用などの所定の条件を満たすと、「イオンゴールドカードセレクト」というカードが送られてきます。

イオンゴールドカードセレクトになると、イオンカードセレクトと比較して、以下の点でグレードアップします。

・最高5,000万円の海外旅行傷害保険
・最高3,000万円の国内旅行傷害保険
・ショッピング保険の上限額が300万円にアップ
・イオンラウンジ・空港ラウンジを利用可能

イオンゴールドカードセレクトは、文字通りゴールドカードながら年会費がかからないため、カード券面が気に入らないなどを除けば、特に持たない理由が見当たらないと言えるほどです。

カードローンは年会費も入会金も無料!借りなければ余計な費用はかからない
カードを持つと聞くとクレジットカードなどを思い浮かべ、その際に気になるのがカードを持つことによって発生する年会費です。

西友でお得に使えるセゾンパール・アメックス

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンパール・アメックス)は、クレディセゾンが発行するクレジットカードです。

セゾンパール・アメックスの年会費は初年度無料で、通常は2年目以降に1,100円の年会費がかかるところ、年1回ショッピング利用するだけで、翌年度の年会費を無料にできるために実質年会費がかかりません。

セゾンパール・アメックスにはリアルカードを発行しないデジタルカードもあり、その場で即時発行可能、カード番号や名前の記載がないのでセキュリティも万全、といったメリットがあります。

項目 内容
申し込み資格 18歳以上(高校生を除く)
年会費 1,100円
国際ブランド アメックス
還元率 0.5%
付帯電子マネー なし
家族カード 年会費無料
旅行傷害保険 なし
ショッピング保険 なし

西友で5%引きになる大変お得なクレジットカード

セゾンカード感謝デーに、西友・リヴィン・サニーでセゾンパール・アメックスを含むセゾンカードを利用すると5%引きとなります。

セゾンカード感謝デーで西友などでの利用分については永久不滅ポイントの還元対象外となりますが、通常還元率が0.5%なことを考えると、5%引きの方が明らかにお得です。

しかも、ただでさえお得な食料品だけでなく、衣料品や家電製品までがほとんど5%引きになるので、まとめ買いがはかどります。

QUICPayで3%還元

セゾンパール・アメックスを利用すると、通常は1,000円利用につき永久不滅ポイントが1ポイント貯まり、1ポイント=5円相当なことから還元率は0.5%です。

しかし、セゾンパール・アメックスのQUICPay払いをすると、その6倍となる3%還元を受けられます。

QUICPayが利用可能な主なスーパーは以下の通りで、これらのスーパーではQUICPayを利用するといいでしょう。

・アピタ
・イオン
・ゆめマート
・イトーヨーカドー
・オーケー
・ダイエー
・ピアゴ
・ザ・ビッグ
・マックスバリュ

セゾン・アメックス限定のキャンペーンが熱い

セゾンパール・アメックスを含むアメックスブランドのセゾンカードを対象に、キャンペーンが実施されています。

過去には、以下のようなキャンペーンも実施されていました。

・Yahoo!ショッピングで300円キャッシュバック
・くら寿司で30%キャッシュバック
・ZOZOTOWNで30%キャッシュバック
・タリーズで30%キャッシュバック
・メルカリで30%キャッシュバック

対象店舗は定期的に追加されていくので、最新情報はキャンペーンページなどをチェックしてください。

特約店での利用でお得になるエポスゴールドカード

エポスゴールドカードは、エポスカードが発行するゴールドカードです。

エポスゴールドカード利用で貯まるエポスポイントには有効期限がないため(通常のエポスカードは有効期限2年)、じっくり貯めてPontaポイント、dポイントなどの他のポイントや、ANAやJALといったマイルへの交換もできます。

モンテローザグループやビッグエコー、ノジマやスターバックスカードチャージなど、通常よりもポイント還元率が高い特約店もあります。

項目 内容
申し込み資格 20歳以上
年会費 5,000円
国際ブランド Visa
還元率 0.5%
付帯電子マネー なし
家族カード なし
旅行傷害保険 海外:最高2,000万円
ショッピング保険 なし

年100万円利用で1.5%還元

エポスゴールドカードを年間50万円以上利用すると、ボーナスポイントとして2,500ポイント、年間100万円以上利用すれば1万ポイントが付与されます。

一部を除き、ほとんどの支払いが年間ショッピング利用金額に換算され、スーパーマーケットでの利用ももちろん対象です。

年間100万円利用すれば、通常もらえる5,000ポイントとボーナスポイントの1万ポイント、合計15,000ポイントとなり、還元率にして1.5%となります。

3つのお店で1.5%還元

年間100万円利用する自信がない方でも、3つの利用先を選ぶとそこでの利用が還元率1.5%となる「選べるポイントアップショップ」を利用できます。

スーパーマーケットだけでも多くの候補があるので、うまく選んでお得に使うことができるようになっています。

・アピタ
・イオン
・イトーヨーカドー
・いなげや
・サミット
・西友
・成城石井
・ベイシア
・マルエツ
・ヤオコー
・ライフ

また、スーパー以外でも以下のようにたくさんのショップがあるので、3つに絞るのが難しいという悩みも出てくるかもしれません。

・コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)
・ドラッグストア(マツモトキヨシ、ツルハドラッグ、ウエルシア)
・家電量販店(エディオン、ビックカメラ、ヤマダ電機)
・ホームセンター(ジョイフル本田、カインズ、ビバホーム)
・公共料金(東京電力、東京ガス、朝日新聞、東京都自動車税)
・交通(東京メトロ、モバイルSuica、JR西日本)
・自動車(ETC利用、エネオス、トヨタレンタカー)

年会費無料にもできるゴールドカード

エポスゴールドカードの年会費は通常5,000円です。

しかし、エポスカードを利用してインビテーション(招待)が届いた場合の入会なら年会費がかからないだけでなく、エポスゴールドカードを年間50万円以上利用すると、翌年度以降の年会費がずっと無料になります。

また、家族カードがないエポスゴールドカードですが、「エポスファミリーゴールド」という制度があり、エポスゴールドカードから紹介を受けた家族は、その家族も年会費永年無料でゴールドカードを持つことができます。

家族合計の年間合計金額に応じて、代表会員はボーナスポイントがもらえるのでよりお得です。

・100万円以上利用:1,000ポイント
・200万円以上利用:2,000ポイント
・300万円以上利用:3,000ポイント

お店や利用金額で還元率がアップするセディナカードクラシック

「セディナカードクラシック」は、SMBCファイナンスサービス(旧セディナ)が発行するクレジットカードです。

通常は年会費が1,100円かかりますが、年1回でもショッピング利用すれば翌年度の年会費が無料になるため、実質年会費無料といってもいいでしょう。

いつも利用する楽天市場やAmazonなどのネット通販サイトも、セディナのモール「セディナポイントUPモール」を経由するだけで、ポイントが最大20倍になります。

項目 内容
申し込み資格 電話連絡可能な18歳以上
年会費 1,100円
国際ブランド Visa・Mastercard・JCB
還元率 0.5%
付帯電子マネー なし
家族カード 年会費330円
旅行傷害保険 海外:最高1,000万円、国内:最高1,000万円
ショッピング保険 年50万円まで

ダイエーやイオンなどで1.5%還元

セディナカードクラシックは、全国のイオンやダイエー系列のスーパーで利用すると、通常の3倍となる1.5%のポイントが還元されます。

対象となるスーパーマーケットは以下のようになり、全国各地で使えるようにもなっています。

・ダイエー
・グルメシティ
・イオン
・マックスバリュ
・光洋
・マルナカ
・ピーコックストア
・ザ・ビッグ

また、イオンやダイエー以外にも、以下のお店やサービスで利用してもポイント還元率はアップします。

・セブンイレブン:3倍
・宇佐美:3倍
・ワシントンホテル:5倍

いずれも日常生活に欠かせないお店が揃っているので、普段使いでポイントをザクザク貯められます。

年間利用金額に応じてポイント還元率がアップ

セディナカードクラシックを200円利用するごとに「わくわくポイント」が1ポイント貯まり、貯まったポイントはPontaポイントやJALマイル、VJAギフトカードなどに交換可能です。

ポイントは年間(1月~12月)の合計利用金額に応じて、還元率が以下のようにアップします。

・50万円以上:1.1倍
・100万円以上:1.15倍
・200万円以上:1.3倍

有効期限は2年間となっているため、そのうちにスーパーなどでガンガン利用して、お得にポイント交換しましょう。

三井住友銀行ATM手数料が無料

三井住友銀行の「SMBCポイントパック契約口座」をセディナカードクラシックの引き落とし口座に設定すると、同口座のキャッシュカード利用の際、時間外手数料など三井住友銀行ATMの利用手数料が無料になります。

また、セブン銀行、ローソン銀行、イーネットのコンビニATMの利用手数料と時間外手数料が、月最大3回まで無料です。

さらに、SMBCダイレクト→PayPay銀行(本人名義口座)の振り込み手数料も無料になります。

スーパーでお得にクレジットカードを使うコツ

ここまでは、スーパーマーケットでお得なクレジットカードを見てきました。

主にポイント高還元が選出のポイントですが、お得はそれだけではありません。

スーパーでお得にクレジットカードを使うコツは他にもあるので、よりお得に便利使っていくためにも知っておくと良いでしょう。

他の支払い方法の支払い元としてクレカを登録

最近のスーパーマーケットは、クレジットカード以外にも電子マネーやスマホ決済など、様々な支払い方法に対応しています。

例えば、スマホ決済「d払い」の支払い元に、今回紹介したエポスゴールドカードを設定すれば、エポスゴールドカードとd払いで2つのポイントを多重取りできます。

また、クレジットカードが使えないスーパーマーケットであっても、電子マネーやスマホ決済はOKというところもあり、利用可能な場所が増えるのもメリットです。

ポイント以外のお得も要チェック

クレジットカードを利用する際には、ポイント以外のお得ポイントもチェックしておきましょう。

例えば、イオンカードセレクトをイオンで利用する際には、毎月20日と30日は5%引きになります。

その日にカードを持っていないとしても、イオンカードをお店で申し込めば、即時に仮カードを発行してくれるのですぐにお得になれます。

カードの作り過ぎには注意したい

スーパーのサービスカウンターや臨時カウンターなどで、クレジットカードの新規申し込みを受け付けている場合があります。

お得なことには違いありませんが、クレジットカードを作り過ぎると管理が大変になり、知らない間に年会費が発生しているかもしれません。

自分がよく行くスーパーマーケットでお得なクレジットカード以外は、ひとまず即決は避けて、手持ちのクレジットカードと比較して必要かどうかはしっかりと考えてから作ったほうが安心なのです。

人気のおすすめのカードローン

借りるならこの3社から
バレずに借りられるおすすめカードローン
メールアドレスとWeb明細の利用登録で30日間無利息で借りられる!
50万円までの借り入れなら原則収入証明書不要で手続き可能です。
  • 契約後は平日も土日も24時間最短10秒で当日中の振り込み融資も可能!
  • Web完結の契約とスマホアプリの利用でカードを使わずにコンビニATMで借りられる!
  • 在籍確認の電話連絡が不安な方も可能な限り配慮をしてくれる!
実質年率限度額審査時間融資時間対応コンビニ
2.5%~18.0%1~800万円最短3分最短3分
7 ELEVEN
LAWSON
Family Mart
MINI STOP
利用者急増中!!
申込完了から借入まで最短3分
スマホアプリや振込で24時間借りられる
実質年率 2.5%~18.0%
限度額 1~800万円
審査時間 最短3分
融資時間 最短3分
プロミスのおすすめポイント
  • プロミスでの借入が初めてなら最大30日間無利息
  • 近くの提携コンビニATMですぐに借りられる
  • 20代の利用者が多く若い世代に特におすすめ
最短で
に借入可能
最短18分で平日も土日も来店不要で借りられる!
勤務先への電話連絡が原則不要でバレずに借りられます。
  • 新規契約なら契約翌日から最大30日間無利息で借りられる!
  • カードレスの選択で郵送物なしのWeb完結による契約が可能!
  • 融資が可能か1秒診断で申し込み前に目安が確認できる!
実質年率限度額審査時間融資時間提携ATM
3.0%~18.0%1~800万円最短18分最短18分
7 ELEVEN
LAWSON
Family Mart
MINI STOP

※ 申し込み内容によっては電話連絡が入ることがあり、申し込み時間等によっては翌営業日以降の取り扱いとなることがあります。

借入可能か申込前に1秒で診断可能!
職場への電話連絡が原則不要で借りられる
実質年率 3.0%~18.0%
限度額 最大800万円
審査時間 最短18分
融資時間 最短18分
アイフルのおすすめポイント
  • 郵送物なしでスマホで契約まで完結可能
  • 初めての方は契約翌日から最大30日間無利息
  • 30代から40代で急ぎで借りたい方におすすめ
最短で
に借入可能
カードなしで契約すればWeb契約後の郵送物なしで借りられる!
契約後は対応金融機関宛で24時間の振り込み融資も可能です。
  • 消費者金融の早さと銀行に近い信頼性を兼ね備えた大人のカードローン
  • カードローンの中では厳しい審査基準で40代前後で収入が安定している方におすすめ!
  • 若い年代の方では審査通過が難しいために他カードローンの検討を!
実質年率限度額審査時間融資時間対応コンビニ
3.0%~18.0%1~800万円最短15分最短15分
7 ELEVEN
LAWSON
Family Mart
MINI STOP

※ 審査の結果によってはご希望に沿えない場合があります。

勤務先への電話連絡は原則不要
借り換えやおまとめでも借りられる
実質年率 3.0%~18.0%
限度額 1~800万円
審査時間 最短15分
融資時間 最短15分
SMBCモビットのおすすめポイント
  • 借入も返済もスマホでいつでも利用可能
  • 借入金をPayPayマネーに直接チャージできる
  • 40代以上でカードローンが初めての方に人気
最短で
に借入可能
公式サイトはこちら

※ 10秒簡易審査後、続けて本審査まで進めておくと手続きがスムーズになります。

※ 10秒簡易審査後、続けて本審査まで進めておくと手続きがスムーズになります。

カードローンを検索する
  • 審査時間
  • 借入時間
  • 借入希望額
追加条件を開く
重視する条件を選択
※ 未選択でも検索できます
利用中のカードローンを選択
※ 選択したカードローンを検索結果から除外できます
利 用 方 法
使えるコンビニ
この条件で検索する
ページのトップへ